どうも
新卒から今の会社に入社して7年以上働いています。
障害者が会社員として働くなら大手企業にすべきと言っても過言ではないでしょう。
新卒の就職活動の時も基本的には大手企業を中心にエントリーしました。
そもそも障害者雇用に積極的なのが大手企業に集中しているので大手企業へのエントリーが中心になるのは当たり前ですが・・・
ただ大手企業で7年以上働いていて思うのは障害者にとって大手企業は長期間働ける環境であるという事です。
大手企業は障害者にとって働きやすい環境がある。
就職する事をゴールにすると採用されても合わずに辞めてしまう場合があります。
辞める理由は環境面でのミスマッチが多いとされています。
例えば
- 障害者採用の実績が乏しく求める配慮が得られない
- 自分の障害に合わない部署へ配属となった。
- バリアフリーといった設備面が充実していない。
といった事が挙げられます。
大手企業の場合だと
- 障害者の採用実績が充実している。
- 部署(職種)がたくさんあり自分の障害に合う部署へ配属されやすい
- 多目的トイレやフレックス制度があり働く環境が整っている。
もちろん全ての大手企業に当てはまるわけではありませんが、障害者の就活サイトを見ると大手企業の多くは障害者雇用実績や体制面をアピールしています。
実際に私が働いている会社では障害者採用の実績が豊富にあり、部署が多いので自分の障害にあった部署で働かせてもらっています。またバリアフリーの設備もあります。
高水準の給与が得られやすい
給与額が平均して高いのも大手企業のメリットです。
もちろん、職種・勤続年数・業務内容によって給与は異なりますが、大企業は中小企業と比べて平均給与が高いのです。
障害者はどうしても健常者より医療費の負担が大きいので家計を圧迫します。
元々の収入が少ないと生活が苦しくなりますが反対に給料が高ければ余裕が生まれ毎日の生活に満足し仕事のモチベーションを上げる事ができます。
(毎月の家計が苦しいと「何のために働いてるのか?」と悩むので)
福利厚生などサポート体制が充実している。
大手企業は中小企業と比較して福利厚生が充実しています。
中小企業に勤める友人と福利厚生の話をすると私の会社にあって友人の会社にない福利厚生があります。
例えば家賃の一部を会社が負担してくれる「家賃補助」や普通だったら月に7000-8000円くらいかかるスポーツジムが特別価格で利用できたりします。
他にもありますが家賃補助を中心としたお金のサポートはありがたいです。
先ほど話しましたが家計の負担が少なくなるので生活自体の満足度を上げる事ができます。
なのでやっぱり福利厚生がしっかりしている大手企業は障害者にオススメです。
大手企業の求人を得るには就活サイトへの登録は必須です。
こちらで無料登録できる就活サイトを紹介しています。
公式LINEで個別相談を受付中
- 記事内容で質問したい
- 個別の悩み相談をしたい
という方向けに公式LINEで無料相談を受け付けています。
下記のボタンから友達追加をして私にメッセージを送ってください。
\今すぐ質問・相談する!/
障害者は恋愛、結婚、就活、働き方と健常者の倍以上に悩み事が多いですよね。
周りに障害者の知り合いが少なく相談できる相手はいない……
1人で悩み続けるのは苦しいですよね?
もう1人で悩み続ける必要はありません。
そんなあなたの悩みを少しでも解決するためにこのLINEを作りました。
障害者の恋愛、結婚、就活、働き方とメッセージいただければ一緒に解決できるようサポートします!
障害に負けず幸せな人生を歩んでいきましょう!