障害者が仕事を辞めたい時にやるべき解決策4選を紹介_大手企業で働く障害者が解説します。

こんな悩みありませんか?
  • 障害者雇用で働いているけど仕事がつらい…
  • 職場が障害者に理解がなく働きづらい
  • 自分にアンマッチな仕事を任され精神的につらい

この記事では障害者が仕事を辞めたいと感じたときにやるべき3つの解決方法を解説します。

仕事を辞めたい、つらいと感じている障害者にとって必見の内容となっています。

ぜひとも最後まで読んで自分にピッタリの解決方法を見つけて今の悩み、つらさから脱出しましょう!

一般的に障害者がやめたいと感じる理由

まずは一般的に障害者がやめたいと感じる理由を紹介します。

職場、上司から適切な障害者への配慮を与えられていない。

障害者雇用で入社したのに職場、上司から適切な配慮が与えられず、辞めたいと感じる障害者はいます。

入社時の面接で必要な配慮を伝えていても上司が障害の特性を正しく理解できずに健常者と同じように扱われてしまうケースがあります。

他にも持病には合わない職場へ配属されてしまい仕事自体が辛い場合もあります。

給料が安い

一般的に障害者雇用の雇用形態が契約社員、パートが多いため健常者に比べて障害者の年収は低い傾向にあります。

また障害者雇用の職種は専門性を問わない一般事務や清掃が多いため、正社員であっても低い場合があります。

もちろん職場環境が良く、障害者にも配慮してくれるなら継続して働くのがベストですが、給料が安いとなれば生活が苦しい、将来的にも心配といった悩みが出てきて、辞めたいと感じる人も多いです。

キャリアアップができない職種である

障害者雇用の求人を見ると一般事務や清掃など専門性を問わない職種の募集が多いです。

仮に障害者雇用の正社員で入社できてもキャリアアップができず、将来に不安を抱えて辞めていく方もいます。

特に入社して数年経過してから将来に不安を感じる方が多いです。

障害者が辞めたい、行きたくない、つらいと思った時の対処法

ここからは実際に辞めたい、行きたくない、つらいと思った時にやるべき対処法について解説します。

企業側の配慮で続けられそうなら上司、会社に相談する。

企業側の配慮で続けらそうなら上司や会社に相談してみましょう。

例えば「現在の職種が自分の障害では難しいので別の職種で異動したい」「上司や同僚にしてほしい配慮がある」といった障害が原因の場合です。

この場合、本人だけでは解決できないが、上司や同僚、会社からの配慮があれば働き続けられるでしょう。

1人で悩まず、周りに相談することで解決できる場合もあるので一度相談してみましょう。

ただ「給料に不満がある」「将来を考えるとキャリアアップできる職種で働きたい」といった理由だと企業側に求めても解決しないので別の方法を検討しましょう。

会社の休職制度を確認する。

精神的もしくは身体的な理由で働くのが難しいなら、会社を辞めるのも手段の1つですが、いきなり辞めずに会社の休職制度を使って少し休むのもオススメです。

いきなり退職すると「退職手続き」「失業手当の申請」など手続き関連の作業などバタバタして、ゆっくり休むのが難しいです。

そのためまずは会社の休職制度があれば、少しの期間休んでみて、また働けると会社によっては休職期間中も給料がでる場合があるので休職制度を活用するのもオススメです。

今の企業で働きながら転職活動をする。

これまでの2つと異なり「給料に不満がある」「キャリアアップできる職種で働きたい」といった会社側の配慮では対応しにくい悩みが原因で辞めたいと感じるなら転職は最も有効な手段です。

また「まだ我慢できるけど、人間関係に不満を感じるや会社から十分な配慮がもらえない、など会社から離れたい」といった理由で転職する人もいます。

退職してから転職活動をする人もいますが、それだとお金の不安などがあるので、今の企業で働きながら転職活動を始めましょう。

障害者が転職活動をする場合は必ずリクナビやマイナビなど健常者が利用する転職エージェントは使わず、必ず障害者向け転職エージェントを利用しましょう。

大手企業の障害者雇用で働く私が選ぶオススメの障害者向け転職エージェントをこちらの記事で紹介しています。
大手勤務の障害者が選ぶ障害者向け就活サイトおすすめ5選_障害別のオススメ求人サイトを紹介します。
今すぐ転職活動を考えていなくても、他社の障害者雇用求人を見ることで自分の会社の良さ、反対に今よりいい環境で働ける会社を知ることで将来を考えるキッカケになるので転職エージェントを覗いてみるのもオススメです。

精神的もしくは身体的に限界なら今すぐ辞める

最後は精神的もしくは身体的に限界と感じて辞めたいときです。

この場合は今すぐにでも休職もしくは退職をしましょう。

もちろん休職や退職は実際に行動に移すとなると勇気がいるでしょう。

ただ今ここで無理をして続けると取り返しのつかない状態になるかもしれません。

そうならないためにも精神的もしくは身体的に限界と感じるなら休職もしくは退職の手続きをしましょう。

休職手続きは自分自身で会社に申請する必要がありますが、退職の場合は退職代行を使えばめんどうな会社とのやり取りをせずに退職できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

障害者が恋愛、就活で結果を出す方法やライフハックを発信🙌先天性の障害者♂👨障害者の恋愛や就職に苦労するも現在は大手企業の障害者雇用枠で正社員SE、既婚者🥰📚累計600名以上の障害者からの恋愛、就活相談対応🏢

コメント

コメントする

CAPTCHA