【厳選】障害者向け就職エージェント3選_障害別のオススメ求人サイトを紹介します。

こんな悩みありませんか?

障害者雇用の求人を探しているけど見つからない

病気に対する配慮がしっかりしている企業で働きたい

今よりも年収を増やして生活に余裕を持たせたい

書類選考で何度も落ちてしまう

などなど

就職に関する情報を探す場合、健常者であれば書店で本を探したり、ネットで調べたら情報は出てくるが障害者の場合は極端に少なくないです。

えぬ

障害者の就職情報が少なく周りに相談できる人がいない…1人で就職活動を進めようにも進め方が分からない。

障害者の就職活動は周りに相談できる相手があまりいないため情報が少なくなりやすいです。私も当時はどこから企業へ応募すればいいのか?分からないことだらけでした。

この記事では障害者の就職活動のやり方、就職率がアップするオススメの就職エージェントを紹介します。

えぬ

障害者雇用求人はもちろん、一般雇用を探す人向けの就職エージェントも紹介します。

当サイト人気の就活サイト

1位_障害者雇用バンク(求人数No.1)

  • 業界最大4000件以上の求人がある
  • 全国の求人に対応している
  • スマホ1台で求人検索から履歴書作成ができる
  • 専任キャリアアドバイザーが求人検索から履歴書作成、面接対策といったサポートをしてくれる
  • オンライン面接の対策ができる
  • 就労移行支援事業所への案内も可能
無料会員登録をして4000件以上の求人を今すぐチェック!!

解説記事はこちらです。

【大手勤務の障害者が解説】障害者雇用バンク(エラビバ)の評判・実態とは?口コミを元就活担当の障害者が実態を暴露します。

2位_dodaチャレンジ(利用者満足度No.1)

  • 障害者の転職・就職支援数No1
  • 1250件以上の求人を取り扱っている
  • 社員の65%が障害者手帳を保持しているため障害者独自の悩みを打ち明けやすい
  • 無料会員登録でキャリア面談を受けられる
  • 当サイトの人気No.1エージェント
無料会員登録をして就活の悩みを相談しよう

解説記事はこちらです。

【評判、口コミ】dodaチャレンジで転職相談した体験談から分かった「dodaチャレンジで断れた」という噂の正体とは?元就活担当の障害者がdodaチャレンジを解説します

【障害者雇用】障害者向け就職エージェント5選

まずは障害者雇用におすすめの就職エージェントを紹介します。

スクロールできます
サービス名障害者雇用バンクdodaチャレンジランスタッド
求人数約4000件約1200件
求人の特徴10件以上必ず紹介幅広い求人を保有高収入求人が多い
利用料金無料無料無料
専任アドバイザーありありあり
対象知識全国全国全国
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

障害者雇用バンク(旧エラビバ)

スクロールできます
サービス名障害者雇用バンク
求人数約4000件
求人の特徴10件以上必ず紹介
利用料金無料
専任アドバイザーあり
対象知識全国
公式サイト公式サイト

障害者雇用バンクは業界最大4000件以上の求人を取り扱う就職エージェントです。

2000件以上の求人から10件以上を必ず紹介してくれ、しかも転職を実現した80%以上の方が未経験職種への転職できてています。

全国の求人を取り扱っており、スマホ上で履歴書作成ができるので面倒な履歴書作成が楽になります。

障害者雇用バンクは求人数4000件以上、専任キャリアアドバイザーがつくのでオススメです。

無料のキャリア相談が可能なので就職、転職を考えている方は聞くだけでもOKなので面談を始めてみてはいかがでしょうか?

無料会員登録はたった3分で完了!!障害者雇用求人を今すぐチェック!!

自分の病気にピッタリの求人はどんどんなくなっていくので今のうちに公式サイトで求人をチェックするだけでもしておきましょう!

dodaチャレンジ

スクロールできます
サービス名dodaチャレンジ
求人数約1200件
求人の特徴幅広い求人を保有
利用料金無料
専任アドバイザーあり
対象知識全国
公式サイト公式サイト

dodaチャレンジの特徴はなんといっても社員の65%が障害者手帳を保持している点です。

障害者手帳を保有しているため障害の困りごとに対して 親身なアドバイスが期待できます。

取り扱い求人数もトップクラスのため障害者が就職活動を始めるなら必須の就活サイトです。

無料会員登録はたった3分で完了!!障害者雇用求人を今すぐチェック!!


自分の病気にピッタリの求人はどんどんなくなっていくので今のうちに公式サイトで求人をチェックするだけでもしておきましょう!

ランスタッド

スクロールできます
サービス名ランスタッド
求人数
求人の特徴高収入求人が多い
利用料金無料
専任アドバイザーあり
対象知識全国
公式サイト公式サイト

ランスタッドの特徴は高収入の求人が多いことです。

ランスタッドを使って転職を成功させた障害者の多くが年収アップを実現しており、約60%が年収300万円以上となっています。

対象の年齢層も20~50代と幅広く対応しています。

えぬ

年収アップを目指す障害者におすすめの就職エージェントです

無料会員登録はたった3分で完了!!障害者雇用求人を今すぐチェック!!

自分の病気にピッタリの求人はどんどんなくなっていくので今のうちに公式サイトで求人をチェックするだけでもしておきましょう!

【一般雇用】おすすめの求人サイト

ここからは一般雇用の求人を探す方におすすめの求人サイトを紹介します。

どれも完全無料で利用できるのでまずは登録して実際の求人を見てみましょう!

就職shop

求人数10000件以上
専任アドバイザー有無あり
対象地域全国
特徴学歴不問、書類選考なしの求人を扱う
就職shopが選ばれる理由
  1. 求人数10000件以上とトップクラス
  2. 学歴不問、書類選考なしと書類選考が苦手な方におすすめできます。

上記が就職shopが選ばれる理由です。

  • 求人数10000件以上とトップクラス
  • 学歴不問、書類選考なしと書類選考が苦手な方におすすめできます。

一般の就活サイトを障害者が使うのはオススメしない理由

就職活動における障害者と健常者の違いを図にしました。

自己分析から始まり企業研究、企業へのエントリー、面接という基本的な流れは同じです。

ただ赤字で書いているように障害者の場合はそれぞれの段階で健常者と違う部分が出てきます。

企業への応募方法は3つ【障害者向け就活サイトがオススメ】

企業への応募方法は3つです。

①学内推薦から探す(学生の場合に限る)

「学内推薦(名称は大学によって異なると思います)」とは企業から大学に与えられた推薦枠のようなモノです。

推薦枠だからといって内定が確実に獲得できるわけではありませんが、当時の私の周りで推薦枠を取った学生はそのまま内定を獲得できている人の方が多かったです。
ただこちらの学内推薦には障害者雇用の枠がなく健常者の雇用が中心です。

なので学内推薦はあまり期待せずに就活サイトや就労移行支援事業所から探していくのが良いでしょう。

えぬ

学内推薦では障害者雇用がないので障害者雇用を目指す人には向かない

②就労移行支援事業所から探す

就労移行支援事業とは治療のため長く働いていない方、フルタイム勤務が難しい、不安な方に対して一般企業へ就職するための必要なスキルを身につける施設です。

大手企業で働く障害者がオススメする就労移行支援事業所7選

③障害者向けの就活サイトから探す

オープン就労でいくならこっちが本命です。  

障害者向けの就活サイトに登録して自分にあった企業を見つけましょう。  

障害者向けの就活サイトを使うメリットは3つです。

障害者向け就活サイトを使うメリット
  • 障害者雇用求人がある
  • 障害者の就活情報が得られる
  • 障害者の就活知識が豊富な専任エージェントがつく
  • 障害者の平均年収を超える求人に出会いやすい

公式LINEで個別相談を受付中

  • 記事内容で相談したい。
  • 個別に恋愛や転職の悩みを相談したい。

という方向けに公式LINEで無料相談を受け付けています。
公式LINEに登録して私に相談内容を送ってください。

障害者は就活、働き方と健常者の倍以上に悩み事が多いですよね。

周りに障害者の知り合いが少なく相談できる相手はいない……

1人で悩み続けるのは苦しいですよね?

もう1人で悩み続ける必要はありません。

そんなあなたの悩みを少しでも解決するためにこのLINEを作りました。

障害者の就活、働き方とメッセージいただければ一緒に解決できるようサポートします!

障害に負けず幸せな人生を歩んでいきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

障害者が恋愛、就活で結果を出す方法やライフハックを発信🙌先天性の障害者♂👨障害者の恋愛や就職に苦労するも現在は大手企業の障害者雇用枠で正社員SE、既婚者🥰📚累計600名以上の障害者からの恋愛、就活相談対応🏢

コメント

コメントする

CAPTCHA