本記事では過去に100名近い障害者から就職相談を受けてきた私が「障害者が高待遇の求人をゲットする方法」「障害者の転職は難しいって言われるけど本当なのか?」について解説します。
この記事を読むことで障害者でも満足のいく転職ができるようになります。
これから転職を考えている障害者はもちろん、転職活動を始めたけど上手くいっていない障害者にとって必見の内容です。
障害者の転職が難しい理由とは?
職場の対応や、人間関係から転職を考える障害者は多いです。
実際、僕の公式LINEの無料相談で恋愛の次に多いのが仕事の悩みです。
具体的な仕事の悩みには次のようなものがあります。
- 「会社の障害者に対する待遇が悪いので、職場を変えたい。」
- 「職場の人間関係がどうしてもうまくいかず困っている」
- 「仕事内容が自分に合わなくてつらい」
しかし、いざ「転職をしよう!」と就職先を探してみると直面する問題がこちら。
- 「なかなか希望する内容の転職先が見つからない」
- 「どうしたら待遇の良い職場を見つけられるのかわからなくて転職活動が進まない」
- 「転職したいけれど、忙しくてできない」
転職活動がうまくいかず、このような状況になる障害者は本当に多いです。
スムーズに転職活動を進めるには、障害者の転職事情を知っておく必要があります。
転職事情を知っておくと、スムーズに転職活動を進められますよ。
まず、障害者の転職が難しいといわれている理由を解説していきます。
障害者の転職が難しいと言われる理由は大きく2つに分けられます。
- 職場の問題
- 本人の問題
職場の問題
まずは、職場の問題で障害者の転職が難しくなってしまう理由を紹介します。
障害者本人ではなく、障害者を受け入れる側の企業に問題があることも多いので、把握しておくと無駄な心配をしなくて良くなりますよ。
障害者の転職が難しくなってしまう具体的な「職場側の問題」はこちらです。
- 障害者雇用が進んでいない職種、職場が存在する
- 障害者を受け入れる環境が整っていない職場が多い
- 障害への理解が進んでいない職場がある
- サポートが足りず、障害者を受け入れる余裕がない職場も多い
1つずつ解説していきます。
まず「障害者雇用が進んでいない職種、職場が存在する」についてです。
どういうことかというと、障害者雇用が進んでいる職種と進んでいない職種があるということです。
障害者雇用が進んでいる具体的な職種はこちらです。
- 「医療・福祉」
- 「生活関連サービス・娯楽業」
- 「電気・ガス・熱供給・水道業」
逆に障害者雇用が進んでいない職種はこちらです。
- 「教育・学習支援業」
- 「情報通信業」
- 「不動産業」
- 「物品賃貸業」
- 「建設業」
- 「学術研究、専門・技術サービス業」
障害者雇用が進んでいる業種は求人も多く、障害者雇用の需要があります。
逆に障害者雇用が進んでいない職種は求人数が少ないため、就職できる確率が低いので転職は難しいといえます。
次に「障害者を受け入れる環境が整っていない職場が多い」についてです。
障害者は働きやすい環境を求めているので当然、障害の受け入れ体制が整っている企業に就職したいと思っています。
環境整備ができていないと長期的に働くのは難しいでしょう。
環境を整える時には、企業側の負担も増えるので時間や人員の余裕がない企業は障害者を受け入れられないというのが現状です。
障害者側も環境の整っていない職場では負担が多く、離職率が上がってしまいます。
障害者を受け入れる時の具体的な整備や準備にはこのようなものがあります。
- 手すりや車椅子でも通れる通路やトイレの整備などのバリアフリー環境
- 障害者が職場の仕事内容で困難があった時に相談する窓口やフォロー体制の用意
- 障害者が体調不良などで休みがちになった時に自宅勤務を許可するなどの柔軟な対応
- 障害者の得意不得意に合わせた、仕事の割り振り
日本ではまだまだ、障害者を受け入れる環境が整っていない職場が多いのが現状です。
これも、障害者の雇用率増加にブレーキをかけています。
「障害への理解が進んでいない職場がある」ことも障害者の転職が難しい理由の1つです。
職場の障害に対する勉強不足、理解不足は、障害者の仕事環境に大きな影響を与えます。
具体的な影響としては
- 本人の障害やスキルに合わない仕事内容で無理をしてしまい、体調を壊す
- 障害の程度に合わない簡単な仕事しか与えられず社内ニート化してしまう
- 理解が得られず人間関係の悩みですぐに退職してしまう
このように障害者への理解が進んでいない職場では、短期間の離職率が高く、企業側が次の受け入れに躊躇してしまうことで、間接的に障害者雇用の求人減少に繋がります。
社員や企業が障害について理解し、支え合って働ける環境が大切です。
また、障害者を受け入れる企業のサポートが少ないことも障害者の転職が難しくなってしまう理由の1つです。
- どんな仕事ができるのかわからない
- 仕事の割り振り方、伝え方がわからない
- 障害者と仕事ないようについて相談する機会がない
企業側は障害者を受け入れる時にこのような悩みを抱えていることが多いです。
この悩みを解決するために障害者と企業の間に入って支援するサポートが不足していることも障害者の転職が難しい原因の1つといえます。
本人の問題
つぎに本人の問題で転職が難しくなっている理由を紹介します。
就職がなかなか決まらないのは、障害者側に原因があることも多いです
- 職場での適切なコミュニケーションや基本的な大人としてのマナーが不足している
- 労働に必要な基本的なスキルが身についていない
- 社会人としての責任感がなく無断欠勤や遅刻早退が多い
- 自分の性格やスキル、障害に合わない職場や職種を選んでいる
- 体調が整う前に就職活動をしてしまう
社会人としてのマナーや仕事のスキルがあるかどうかは企業側として確認しておきたい項目です。
自分のスキルに合う仕事内容や自分の状態に合った仕事環境をしっかりと選んで転職しましょう。
また、自分の障害を理解し、体調を管理するのも大切です。
就きたい職種のスキルが足りない時には、パソコンスキルやコミュニケーションスキルを職業訓練で身につけておくと安心です。
厚生労働省では障がい者訓練(ハロートレーニング)もすすめています。
ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。
厚生労働省 【雇用・労働】ハロートレーニング
障害者の正社員枠は狭き門なのか?
障害者雇用で採用された人の95パーセントが非正社員で入社します。
入所時に最初から正社員で採用されるのはわずか5パーセントです。
そのため、正社員枠は狭き門といえます。
- 身体障害者 約6割
- 知的障害者 約2割
- 精神障害者 約4割
障害者は仕事ができないのか?
障害者は仕事ができないから就職できないのでは?と考える人もいます。
しかし、実際には自分のスキルや障害にあわない職業や職種を選んでいるせいで転職先が見つからないという人も多いです。
もちろん自分に合った職種や環境で働き、成果を挙げている人もいます。
そのため、障害者は仕事ができないという事ではありません。
- 職場で活かせるスキルがある
- 与えられた仕事をしっかりこなせる
- 長期的に働くことができる
このように仕事ができると思われている障害者もたくさんいます。
障害者雇用が合わない人もいる。
障害者の中にも障害者雇用が合わない人ももちろんいます。
障害者雇用と、一般雇用ではそれぞれ、メリットとデメリットが違います。
障害者雇用のメリット・デメリットはこちらです。
一般雇用のメリット・デメリットはこちらです。
障害者雇用では求人がない職種にどうしても就職したい場合や、障害の配慮はなくてもいいから給料の高い企業に就職したい!という人は、一般雇用の求人が合うかもしれません。
障害の程度や種類にもよりますが、障害の理解やサポート、配慮があると働きやすいと感じる人は多いです。
自分の働く環境としてどちらが合うのか、何を重視したいか、デメリットとメリットをしっかり比べて求人を選ぶのが大切です。
障害者雇用だと仕事がないのは本当?
障害者雇用で仕事が与えられず、社内ニートになってしまったという相談は多いですが、社内ニートにならない方法もあります。
障害者雇用だと仕事がないのは本当か?についてのくわしいことはこちらの「障害者雇用だと仕事を与えられないのは本当なのか?仕事がなくヒマな時にすべきこと」で紹介しています。
障害者雇用だと仕事を与えられないのは本当なのか?仕事がなくヒマな時にすべきこと
障害別の就職率
実際の障害者雇用の件数と就職率をまとめました。
- 身体障害者 20,025件 34.7%
- 知的障害者 19,801件 57.7%
- 精神障害者 40,602件 42.6%
- その他障害者 9,390件 38.2%
- 合計 89,840件 42.4%
「その他の障害者」とは、身体障害者・知的障害者・精神障害者以外の障害者をいい、具体的には、障害者手帳を所持しない発達障害者、難病患者、高次脳機能障害者など。ただし、令和2年1月のハローワークシステム刷新の影響により、障害者手帳を所持する方も一部計上されています。
厚生労働省令和2年度 ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などの取りまとめ
2020年度の就職件数は、合計で8万9840件とそんなに少ない数字ではないのがわかります。
そのため障害者雇用でも転職できる可能性は低くありません。
障害者雇用は給料が比較的、安い求人が多く、職種によっては求人が少ないですが、障害や特性に配慮があること、自分のペースで無理なく働くことができるのは大きなメリットです。
「どうしても障害者雇用の求人がない職種に転職したい!」という方以外は、一般雇用ではなく、障害者雇用での転職が安心です!
障害者向け転職エージェントを活用して転職する。
障害者雇用への転職を検討する時には、障害者向け転職エージェントを活用して転職するのがおすすめです。
障害者向け転職エージェントを利用すると、今の仕事を続けながら仕事を探せるのでリスクも少なく安心です。
転職を検討しているけど、転職活動がなかなか進まない、待遇のいい職場をみつけられるか不安、という方は、障害者向けの就活サイトを利用するのがオススメです。
おすすめの転職エージェントはこちらの「大手勤務の障害者が選ぶ障害者向け就活サイトおすすめ5選_障害別のオススメ求人サイトを紹介します。」で紹介しています。
障害者向けの就活サイトは、転職のサポートも手厚く安心ですよ。
待遇の悪い職場から解放されるために、障害に理解がある環境の良い高待遇の求人をゲットしましょう!
公式LINEで個別相談を受付中
- 記事内容で質問したい
- 個別の悩み相談をしたい
という方向けに公式LINEで無料相談を受け付けています。
公式LINEに登録して私に相談内容を送ってください。
障害者は恋愛、結婚、就活、働き方と健常者の倍以上に悩み事が多いですよね。
周りに障害者の知り合いが少なく相談できる相手はいない……
1人で悩み続けるのは苦しいですよね?
もう1人で悩み続ける必要はありません。
そんなあなたの悩みを少しでも解決するためにこのLINEを作りました。
障害者の恋愛、結婚、就活、働き方とメッセージいただければ一緒に解決できるようサポートします!
障害に負けず幸せな人生を歩んでいきましょう!
コメント