- ミラトレってどんなサービス?
- ミラトレと他社の違いが分からない
- ミラトレの強み、評判を知りたい….
いざ就職活動を始めた障害者枠の求人は少ないです。また働いた経験がなく、いきなり一般会社で働くのは不安だと思います。
そこで障害者向けの就労移行支援事業所「ミラトレ」に登録しようと思ったけど実際に良い求人に出会い就職できるか不安…..
そんな不安に対して大手企業の障害者枠で働く障害者が解説をします。
この記事ではミラトレの強みや評判といった他の就活サービスと違いだけでなく実際の利用手順まで全て解説します。
先にミラトレの特徴を話すと
- 就職率98%
- 職場定着率80% ※就職後半年後の定着率
無料で施設見学が可能なので気になる方は下記のボタンから新規見学申し込みをしましょう!
\施設見学から始める/
まずは施設見学から始めましょう!!
パーソルチャレンジが運営するミラトレとは

運営会社 | パーソルチャレンジ株式会社 |
代表 | 井上 雅博 |
設立 | 2008年 |
事業内容 | 障害者専門の人材紹介 コンサルティング 就労移行支援 委託訓練 教育・アセスメント 公共事業受託 事務アウトソーシング |
ミラトレはパーソルチャレンジ株式会社が運営する就労移行支援事業所です。未来×トレーニングをかけ合わせた造語です。
「障害のある方一人ひとりが「はたらく未来」を実現するために、職業準備性を高めるためのトレーニングを提供する。 就職した先の定着までを見据えた就労移行支援を行う」という意味を込めて名付けられました。
ミラトレの就職実績は以下のようになります。
就職率 | 98% |
職場定着率 | 80%(就職半年後の定着率) |
ミラトレの強み、特徴
ここからはミラトレの強み、特徴を紹介していきます。
①就職率98%の就職実績
ミラトレの就職率は98%と他社と比較しても高い水準です。
②定着率80%と高い実績を誇る事業所
ミラトレの就職半年後の職場定着率は80%と高い水準です。これはミラトレが害のある社員300人超が活躍してる特例子会社だからこそ培った就労継続ノウハウを活かしたトレーニングプログラムを持っているからと言えます。
ミラトレのある地域
就労移行支援事業所は自宅の近くにないと通うのが難しいです。ミラトレの事業者は2021年4月現在で東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫にあります。
ミラトレの評判、口コミ
ここまでミラトレの概要と強みをお伝えしてきました。ここからはミラトレの評判と口コミをみていきます。
まずはミラトレの公式サイトに掲載されている利用者の体験談をみていきます。
職場での「報・連・相」が苦手だったため、疑似就労プログラムがあるミラトレを選びました。事業所では実際の仕事のように職務が割り当てられ、利用者同士で協力して行う作業などもあります。こうしたプログラムを通じて、コミュニケーション能力を改善できていると実感しています。
「人との関わり方」を身に付けられてよかったです。症状への対処方法が分からず、このままで就職できないと思い支援を受けることにしました。最初は1日フルで通うことも難しかったのですが、通所を続けるうちに徐々に安定。コミュニケーションを中心としたプログラムがとても参考になっています。現在の自分の課題は、人との距離感を掴むことだとわかりました。
ミラトレの利用手順
-
STEP1無料会員登録を行う。まずは会員登録フォームから会員登録を行う。の瞬間から就職活動開始です
-
STEP2面談の案内ミラトレから連絡が来て面談方法(オンライン、電話、対面)を決める
-
STEP3面談キャリアプランナーと面談を行い希望条件や不安に思っていることを話した後、求人紹介に移る。
-
STEP4求人応募・面接面倒な応募手続きや面接日程の調整はキャリアプランナーが代わりにやってくれます。「面接が不安….」と言う方には面接対策もしてくます。
-
STEP5内定・入社利用者と企業の合意をもって採用決定です。その後の入社日の調整や現職の退職交渉の相談など内定後もキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
ミラトレは登録すべきサイト
今回の記事は以上です。
就職支援系の会社の中には実績を上げるために利用者にアンマッチな求人でも紹介する場合があります。しかしミラトレでは入社後もアフターフォローを行う事で高い定着率を獲得しています。「働きたいけど長期間働いていないので不安」と思ったらまずがミラトレで就職相談から始めてみてはいかがでしょうか?
\今すぐ優良求人を探す!/
会員登録はこちらをクリック
他の就労移行支援事業所を知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。