【障害者の就活マニュアル】障害者が障害者雇用求人で採用される方法

  • 障害者の就活方法が分からない
  • 書店にある就活本は健常者向けばかり….
  • 1人で就職活動を進めようにも進め方が分からない。

障害者の就職活動は健常者に比べて難しい傾向にあります。

就職に関する情報を探す場合、健常者であれば書店で本を探したり、ネットで調べるといくらでも情報は出てくるが障害者の場合は極端に少なくなります。

私も最初は1人で就職活動を進めていきましたが、なかなか上手くいかず面接を受けても不合格通知ばかりでした。

本記事では就職活動に悩む障害者に0から就職活動のノウハウを紹介する記事です。

本記事を読むメリット
  • 大手企業の障害者雇用枠が狙える
  • 今より年収や待遇のいい求人に転職できる
えぬ

現在は大手企業の障害者枠でフルタイムSEをやっている私が皆さんの就職活動をサポートします。

dodaチャレンジでは障害者雇用のプロに無料で相談できます。

またdodaチャレンジに在籍する転職エージェントの65%は障害者手帳を保有する方です。

つまり障害者特有の悩みをエージェントが理解した上で転職活動をサポートしてくれるので心強いです。

えぬ
えぬ

障害者雇用求人を探すなら求人数4000件以上を扱う「障害者雇用バンク」がおすすめです。完全無料で求人探しや専属エージェントによる就職サポートを受けれます。まずは公式サイトから無料会員登録をして実際の求人を見てみましょう!

無料会員登録はたった3分で完了!!障害者雇用求人を今すぐチェック!!

自分の病気にピッタリの求人はどんどんなくなっていくので今のうちに障害者雇用バンク公式サイトで求人をチェックするだけでもしておきましょう!

本記事の著者「えぬ」プロフィール

先天性の身体障害を持つ男性。障害者の恋愛や就職に苦労するも現在は大手企業の障害者雇用枠で正社員SEとして働き、妻と子供と生活。本業収入600万円以上で現在は副業で複数ブログを運営し月6桁以上を稼ぐ。公式LINEでは700名以上の障害者から恋愛、就活、副業に関する悩み相談を受ける。恋愛経験0でも最速3ヶ月で恋人ができる障害者向け恋愛マニュアルを販売中

障害者の悩みを解決します

障害者の就職状況

まずは障害者の就職状況を見ていきます。就職率ですが、障害者の就業率は以下となっています。

まず就職率ですが、障害者の就業率は以下となっています。

障害種別就業率
身体障害者43.0%
知的障害者52.7%
精神障害者17.4%
全体平均40.3%
引用元:https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2008/09/pdf/004-016.pdf

健常者の就業率が60%前後なので障害者全体と就業率は40.3%と開きがあります。次に平均年収ですが、障害者の平均年収は以下となっています。

障害種別月収
身体障害者21.5万円
知的障害者11.7万円
精神障害者12.5万円
引用元:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05390.html

健常者の平均月収が35万円なので障害者と比べると大幅な開きがあると分かります。

では健常者と比べて、なぜ障害者の収入が低いのか?

主な理由は以下の3つとされています。

  • 非正規雇用が多い
  • 健常者に比べて勤続年数が短い
  • 清掃や事務作業など年収が低い職種についている

障害者の場合は病気の関係で仕事を辞める事になり、結果的に長期的に働けなかったりします。そして改めて働こうとしても正社員待遇の求人を見つける事ができず、非正規雇用になったりします。また職種も清掃業などの年収が低い職種についている場合があります。

以上が全て当てはまる訳ではありませんが、多くは上記が原因で収入が低い傾向にあります。

オープン就労とクローズ就労の違い

障害者が就職活動をする際に考えるのは「オープン就労」「クローズ就労」のどちらで就職活動をするかです。

オープン就労は自分の障害状況を企業に伝えて障害者枠での就職することを言います。ただし企業によっては障害者枠を設けずに一般枠と同じ採用ルートで選考を進めて面接で障害状況を確認する場合もあります。反対にクローズ就労は障害者枠を使わずに健常者と同じように就職することを言います。

オープン就労のメリット、デメリット

オープン就労のメリットは2つです。

障害者が一般企業で働く場合には会社、周りの人のサポートが必要となります。オープン就労の場合は面接時、入社後などに会社と障害について話す機会があり自分に必要なサポートを伝える事ができます。会社側も必要なサポートに応じて業務内容や配属先の配慮、また無理のない勤務形態(例えば最初は時短勤務など)をしてくれる場合があります。もちろん会社によっては必要なサポートを全て満たす事が難しいかもしれませんが、クローズ就労とは違い、ある障害者がくることが前提なので比較的企業側も理解を示してくれます。

反対にオープン就労のデメリットは2つです。

健常者に比べて障害者採用の求人は少ないです。また求人によっては健常者の給与に比べて低い場合があります。

そのためクローズ就労で健常者と同じ求人に申し込む方がいますが、必要なサポートを受けられずに早期退職となる場合があります。お金を取るか、長く働く事を取るか、難しい選択ですが個人的にはクローズ就労で無理して健常者と同じ条件で働くよりオープン就労で長く働く事をオススメします。

また先ほど障害者採用の求人では健常者の給与に比べて低い場合があると言いましたが健常者と同じもしくは健常者の平均給与よりも高い優良求人もあります。優良求人の探し方は後ほど紹介する障害者向け就活サイトで見つけます。

クローズ就労のメリット、デメリット

クローズ就労のメリットは2つです。

先ほどオープン就労で障害者採用の求人を見ると求人数が少なかったり、健常者より給与が低い場合があるとお伝えしましたがクローズ就労では健常者と同じ求人に申し込むので求人数、給与で差がつきません。

クローズ就労では健常者と同じ求人に申し込むので必要なサポートが受けられない場合があります。そのため入社後に自分の障害とアンマッチな職種に配属され体調を崩して早期退職する可能性があります。

短期的には健常者と同じ求人は魅力的ですが、体調を崩して退職となっては仕方ないのでオープン就労をオススメします。

オープン就労とクローズ就労のメリット、デメリットについてもっと知りたいという方は下記の記事をご覧ください。

【図解】オープン就労のメリット・デメリット_障害者枠で就職活動すべき?

障害者向け求人の探し方

ここからは障害者の求人探し方について解説します。

①学内推薦から探す(学生の場合に限る)

「学内推薦(名称は大学によって異なると思います)」とは企業から大学に与えられた推薦枠のようなモノです。ただ一般枠での求人のためオープン就労で就職活動を進めるなら後ほど紹介する②就労移行支援事業所から探す、③障害者向け就活サイトから探す、どちらかとなります。

②就労移行支援事業所から探す

就労移行支援事業とは治療のため長く働いていない方、フルタイム勤務が難しい、不安な方に対して一般企業へ就職するための必要なスキルを身につける施設です。

③障害者向けの就活サイトから探す

最後は障害者向けの就活サイトから求人を探す方法です。メリットは3つです。

オープン就労とクローズ就労のどちらで就職活動を進めるか迷っている方は③障害者向け就活サイトで専属エージェントに相談してみましょう。あなたと同じ病気の就職事例を知り具体的な働くイメージが湧くでしょう。

障害者の就活がうまくいかない理由

「選考途中で落とされる原因が分からない」

「何十社エントリーしても内定がもらえない」

「なかなか内定がもらえず焦る」

就職活動を始めたけど内定がもらえないと焦っていませんか?

健常者と同じやり方では障害者の就職活動はうまくいきません。障害者の就職活動では健常者の就職活動と違った視点で活動しないとなかなか内定が貰えず、せっかく出会った優良求人を逃してしまう場合があります。

障害者の就活がうまくいかない理由は主に5つです。

障害者向けの就活がうまくいかない理由についてもっと知りたいという方は下記の記事をご覧ください。

【大手企業で働く障害者が解説】障害者の就活がうまくいかない原因5選と対策

オススメの障害者向け就活サイト

ここからは障害者向けの就活サイトを紹介します。

障害者の就職活動は情報を持っているかで結果が大きく変わります。好待遇の求人、自分の障害にあった求人と出会うには障害者向け就活サイトの登録が必須です。

障害者向け就活サイトの中では求人数が多く専属エージェントがつくdodaチャレンジ、障害者雇用バンク(旧エラビバ)のどちらかがオススメです。

dodaチャレンジの公式サイトはこちら

  • dodaチャレンジ公式サイト

今すぐ優良求人をチェック

エラビバの公式サイトはこちら

  • 障害者雇用バンク公式サイト

今すぐ優良求人をチェック

オススメの障害者向け就活サイトについてもっと知りたいという方は下記の記事をご覧ください。

【2021年最新】元採用担当の障害者がオススメする障害者向け就活サイト7選

オススメの就労移行支援事業所

就労移行支援事業とは治療のため長く働いていない方、フルタイム勤務が難しい、不安な方に対して一般企業へ就職するための必要なスキルを身につける施設です。

いきなり一般企業で働くのは不安…と言う障害者の中には就労移行支援事業所で通所してから一般企業に就職する方もいます。

いきなり通所するのはハードルが高いという方は就職相談や施設見学から始めてみてはいかがでしょうか?

就労移行支援事業所の中では就職実績が豊富で事業所の数が圧倒的に多いLITALICOワークスがオススメです。

LITALICOワークスの公式サイトはこちら

  • LITALICOワークス公式サイト!!

オンライン就職相談可能!!

オススメの就労移行支援事業所についてもっと知りたいという方は下記の記事をご覧ください。

元就活担当の障害者がオススメする就労移行支援事業所7選

公式LINEで個別相談を受付中

  • 記事内容で質問したい
  • 個別の悩み相談をしたい

という方向けに公式LINEで無料相談を受け付けています。
下記のボタンから友達追加をして私にメッセージを送ってください。

\今すぐ質問・相談する!/

障害者は恋愛、結婚、就活、働き方と健常者の倍以上に悩み事が多いですよね。

周りに障害者の知り合いが少なく相談できる相手はいない……

1人で悩み続けるのは苦しいですよね?

もう1人で悩み続ける必要はありません。

そんなあなたの悩みを少しでも解決するためにこのLINEを作りました。

障害者の恋愛、結婚、就活、働き方とメッセージいただければ一緒に解決できるようサポートします!

障害に負けず幸せな人生を歩んでいきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

障害者が恋愛、就活で結果を出す方法やライフハックを発信🙌先天性の障害者♂👨障害者の恋愛や就職に苦労するも現在は大手企業の障害者雇用枠で正社員SE、既婚者🥰📚累計600名以上の障害者からの恋愛、就活相談対応🏢

コメント

コメントする

CAPTCHA