障害者の恋愛

【最速2週間】障害者がマッチングアプリを使って恋人を作る方法

  • 恋人がほしい
  • 友達の恋バナに参加したい
  • クリスマスを1人で過ごしたくない
  • 家族を安心させたい

健常者に比べて障害者って恋人がなかなかできにくいですよね。

おそらくこの記事を読んでくれている読者さんも障害者だからこそ恋愛で苦労していると思います。

でも周りのカップルを見たり、健常者の友達が恋人の話をしているのを見ると悔しいし自分も恋人が欲しいと思いませんか?

この記事では障害者でもマッチングアプリを使って最速2週間で恋人ができる方法を解説します。

結論:最速2週間で恋人を作る方法
①まずはマッチングアプリを無料で使う。
マリッシュ:障害者向けコミュニティがある
ハッピーメール:出会いやすさNo.1
②結婚相談所の無料カウンセリングを受けて自分にピッタリの異性を知る(マッチング率をアップ)
サンマリエ:無料カウンセリングでは自分にピッタリのタイプから恋愛の悩みを相談できる。
③②で知ったピッタリの異性に集中してマッチングアプリでアプローチする。

障害者に恋人ができにくい理由

まずは障害者に恋人ができにくいと言われる理由を解説します。

①病気を理解されない

病気を持っている人の多くは日常生活以外に仕事や恋愛において病気を理解されず苦労しています。

「病気でしんどいのにサボっていると思われる…..」

「病気が理由でフラれた…..」

たしかに私も病気が原因でフラれた事があります。

残念ながら病気を理解してくれない人もいます。ただ一方で「障がい者総合研究所」の調査では交際中の障害者の97%は相手に自分の障害を伝えています。

つまり障害を知った上で付き合ってくれているので、病気が理由で恋愛が無理ではありません。

②出会いが少ない

次の理由は「出会いが少ない」です。これが一番の原因だと推測しています。日常生活の制限がある障害者は健常者に比べて出会いが少ないです。サークルなど学校、職場以外でも出会いがありますが、障害者は日常生活で制限がかかるので出会いの場が健常者に比べて少ない傾向にあります。

詳しい説明は以下の記事をご覧ください。

【既婚障害者が解説】障害者に恋愛が無理な理由と対策【マッチングアプリを使うと恋人ができる】

恋人の探し方

さて出会いが少ない事が原因と話しましたが、ここからは障害者が恋人を探す方法をお話していきます。

合コンで出会う

出会いの王道です。

友達がセッティングしているパターンが多く、幹事が趣味や年齢層が合いそうな人同士をセッティングしてくれたりと出会いの場としては最適です。

ただ合コンは紹介してくれる友人や知り合いがいて出来るので出会いがほしいと思ってもすぐにできるとは限りません。すぐに出会いがほしい場合はその他の出会いの場を考えましょう。

街コン

毎日やってるいるので自分の予定と合わせやすく、場合によっては当日行きたくなっても行ける場合が多いです。ただし参加者のクオリティは安定せずマルチ商法の勧誘を目的とした参加者が紛れている場合がありますので気をつける必要があります。

その中でも比較的評価の高いオススメの街コンを以下の記事でまとめています。

【体験談あり】既婚障害者がオススメする街コンサイト5選

マッチングアプリで出会う

昔はマッチングアプリといえば援助交際などのイメージが強くあまり良いイメージはありません。

今は昔に比べてクリーンなイメージが広がっているのとアプリから利用できるサービスが多いため出会い系初心者が始めるハードルが下がってきています。

また会員登録を無料なので利用しやすくなっています。障害者にはまずは無料で利用できるマッチングアプリを中心に始めて合コン、街コンへと活動を広げるがオススメです。

以下の記事でオススメのマッチングアプリをまとめています。

【既婚障害者が教える】恋人の探し方_結論:マッチングアプリで出会う

恋人の作り方

実際に出会いの場に参加して恋人ができる人の特徴をお話していきます。

見た目を整える

第一印象を良くするだけ相手に高評価を与える事ができます。

反対に第一印象が悪いと恋愛対象から外れてしまい会話して自身の魅力をアピールする機会がないまま終わります。なので出来る範囲で結構なので第一印象を良くする努力をしましょう。

コミュニケーション能力を磨く

2つ目は「コミュニケーション能力を磨く」です。

恋愛でコミュニケーション能力と聞くと「相手を楽しませるネタがいる」「沈黙はNG」といった100点満点の会話が必要と思う方が多いです。

もちろん自分からネタを出して話してて楽しいと思わせる程のトーク力があるなら武器になりますが、なくて問題ありません。

なぜなら私自身も相手を必ずま楽しませる程のトーク力はありませんし、周りで恋人がいる友人も同じです。

ではここでいうコミュニケーション能力とは一体何か?それは皆さんが普段から友達と話している時のような会話を異性や初対面の人に対してもできる能力です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【既婚障害者が解説】障害者が彼女を作る3つの方法

障害者の恋愛体験談

実際に障害者の恋愛体験談を知りたいという声に応えてインタビューをしました。

マッチングアプリで恋人を見つけた20代女性

マッチングアプリを利用して理想の恋人を見つけた20代女性の恋愛体験談です。

こちらの女性は自閉症スペクトラム症、双極性障害、社交不安障害をお持ちです。

プロフィール
  • 現在グラフィックデザイナーとして働く20代女性
  • 自閉症スペクトラム症、双極性障害、社交不安障害をもつ
  • 空き時間に副業をしている
  • マッチングアプリで現在の恋人と初めて出会う。

気になる恋愛体験談はこちらの記事で紹介しています。

マッチングアプリで恋人を見つけた20代障害者女性の恋愛体験談

大学生活で恋人を見つけた20代男性

大学生活で理想の恋人を見つけた20代男性の恋愛体験談です。

こちらの男性は発達障害ADHDをお持ちです。

プロフィール
  • 現在大学4回生の20代男性
  • 都内在住
  • ADHD、学習障害、起立性調節障害をもつ
  • 服薬はしていない
  • 付き合って3年になる彼女がいる

気になる恋愛体験談はこちらの記事で紹介しています。

大学で初彼女GET!!発達障害ADHDを持つ20代男性の恋愛体験談

オススメの恋愛本

異性と話すために本で知識を得るのは大事です。

私も最初うまく話すことが出来ない時は恋愛本を読み漁りました。

本に書いている事を実践すれば上手くいくと限りません。

ただ本を読むことでコミュニケーションの取り方の基本がわかるようになります。

こちらの記事でオススメの恋愛本を紹介しています。

【厳選】恋愛初心者にオススメの恋愛本

病気を打ち明けるタイミング

障害者が恋愛をする上で避けて通れないのが「好きな人、恋人にいつ病気を打ち明けるか?」です。

付き合う前に病気を打ち明けるか?

それとも付き合った後に病気を打ち明けるか?

いつ病気を打ち明けるか、に正解はありません。

ただ過去にtwitterでアンケートを取ったところ障害者の8割近くは付き合う前に病気を打ち明けるという事が分かりました。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。

【障害者の恋愛】好きな人、恋人に病気を打ち明けるベストなタイミングは?

公式LINEで個別相談を受付中

  • 記事内容で質問したい
  • 個別の悩み相談をしたい

という方向けに公式LINEで無料相談を受け付けています。
公式LINEに登録して私に相談内容を送ってください。

障害者は恋愛、結婚、就活、働き方と健常者の倍以上に悩み事が多いですよね。

周りに障害者の知り合いが少なく相談できる相手はいない……

1人で悩み続けるのは苦しいですよね?

もう1人で悩み続ける必要はありません。

そんなあなたの悩みを少しでも解決するためにこのLINEを作りました。

障害者の恋愛、結婚、就活、働き方とメッセージいただければ一緒に解決できるようサポートします!

障害に負けず幸せな人生を歩んでいきましょう!

Youtubeでは裏話を話しています。

2022年よりYoutubeチャンネルを開設しました。

Youtubeではブログでは語れない障害者の恋愛、婚活、就活、仕事の悩みを解説しています。

今すぐ動画をチェックする

動画を観て「参考になる」「次も観たい」と思ったら高評価&チャンネル登録をお願いします!!

障害者からの恋愛、仕事の悩みを受付中
無料個別相談はこちら!
障害者からの恋愛、仕事の悩みを受付中
無料個別相談はこちら!